富山第一高等学校

MENU

つながりの中で
深まる学び

社会の中で生きる自分のあり方を見つめ、さまざまな人と
のつながりを通して学びを深める。

  1. 1

    自分ごととして
    とらえる

    複雑化する社会課題に対し、「自分ごと」として向き合う姿勢を育みます。生徒たちは、自らの興味関心と課題を重ね合わせ、対話を通じて解決策を模索します。多様な生徒がともに学ぶ本校だからこそ、一人ひとりが自らの視点を見出し協働することで、新たな解決の糸口が見つかります。

  2. 2

    データに基づいて
    考える

    大量のデータが日々生み出される今日の社会では、データ解析を通して新たな視点と価値を創造する力が求められます。総合的な探究ではICTツールを活用したデータサイエンスの基礎を学び、データに基づいた論理的思考やコミュニケーションを身に着け、課題探究を深めます。

  3. 3

    学校を飛び出す

    生徒自らがプラニングする研修旅行、ホームステイをしながら海外姉妹校で学ぶ海外研修、自然の中で学習に向き合うスタディキャンプなど、学びの場は学校の外へと広がっています。部活動では県内外の高校との交流の機会も多く、視野を広げる体験が待っています。

  4. 4

    大学と
    つながった学び

    複数の大学とパートナーシップを結び、連携した学びを展開しています。探究の課題研究や美術の専門科目をはじめ、専門性の高い学びや、社会とつながる実践的な学びの機会が充実。美術大学実習では、大学の講義の受講や、大学の設備で作品制作に挑戦します。

  5. 5

    社会のために
    できることを

    近隣の小中学校、支援学校との交流、富山マラソンなどの地域イベントのボランティアなど、地域活動に積極的に参加します。定期的におこなう学校周辺の清掃活動もそのひとつ。地域の人とのつながりの中で、「社会のために自分ができること」を自然と考えるようになります。