富山第一高等学校

MENU

日々の学び

仲間、先生とともに一歩ずつ。
1日1日の積み重ねが、未来の私をつくる。

  1. 1

    心を落ち着け
    机に向かう
    1日のスタート

    静かに心を落ち着け机に向かう、朝のHR前の時間。読書、学習の時間として、始業時刻より10分早く1日をスタートします。読書、学習習慣の定着だけでなく、自ら学びを振り返りながら、主体的に学ぶ姿勢につながっています。

  2. 2

    ともに学ぶ

    学ぶことは、他者の視点に立つこと。
    自分と異なる視点や考え方をもつ仲間との出会いが、学びを深めます。学びの主体は、生徒だけではありません。常に学び、挑戦し続ける先生も、ともに学び、探究する仲間の一人です。

  3. 3

    一人ひとりに
    寄り添ったサポート

    学習に行き詰まったとき、
    新たな視点が必要になったとき、
    励ましてほしいとき。
    職員室のドアはいつも開いています。
    生徒と先生の距離が近く、やる気に火をつけてくれる先生、気軽に何でも相談できる先生が見つかります。

  4. 4

    学びたい、を
    止めない環境

    学びたい気持ちを止めないために、始業前、放課後にもそれぞれのペースで学習できる環境があります。
    集中できる空間で、生徒自ら学びの習慣をつくることを大切にしています。

  5. 5

    ICTの強みを武器に

    授業はもちろん、生徒会活動やさまざまなシーンでICTを積極的に活用。
    つながること、発信すること、個別最適化などのICTの強みを活かした学習を展開します。大雪、感染拡大などで外出できない状況下でも、学校と家庭をつなぐオンライン授業で学びを止めない体制を整えています。